渓谷で野良キャンプ

先週末の土日に家から近くの山の渓谷で息子と二人で野良キャンプに行ってきました。といっても周りに4組ほどキャンプをされてる方がいましたし、今回は車中泊だったので野良って感じでもなかったですが。

“渓谷で野良キャンプ” の続きを読む

日時計の丘公園オートキャンプ場 2回目

先週末の土日を使って先月にも行った日時計の丘公園オートキャンプ場へ行ってきました。今回で家族での今シーズンの キャンプ は終了です。さすがに連続して同じ所に行くと少しマンネリ化を感じますが、また気づいた点などをレポートしたいと思います。

“日時計の丘公園オートキャンプ場 2回目” の続きを読む

スチールの森 京都

10月に入りましたね!寒くなってきましたがこのシーズンのキャンプが一番好きです。今回は以前から行ってみたかった南丹市にあるスチールの森に行ってきました。日吉ダムの横に隣接された広大な芝生が印象的なキャンプ場でした。

“スチールの森 京都” の続きを読む

日時計の丘公園オートキャンプ場

先週末の土日に西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場へ1泊2日でキャンプに行ってきました。夏を避けての2ヵ月ぶりでしたが9月とは思えない猛暑日でした・・・。今回は新しく買ったキッチンテーブルやクーラーボックス、自作したレザーカバーなど新しいキャンプ道具も色々とデビューです。

“日時計の丘公園オートキャンプ場” の続きを読む

CB缶のレザーカバー

前回に、レザークラフトでキャンプ道具をDIYという記事を書き、第1弾ではスキレットのレザーハンドルカバーを作りました。今回の第2弾の作品はCB缶のレザーカバーです。

こちらはただ穴をあけてCB缶に巻いてヒモを通しただけなのでレザークラフトとは言えないかもしれませんが。

“CB缶のレザーカバー” の続きを読む

スキレットのレザーハンドルカバー

前回に、レザークラフトでキャンプ道具をDIYという記事を書きましたが、第1弾の作品はスキレットのレザーハンドルカバーを作成しました。

短時間で結構簡単に出来たのでスキレットを持ってる方にはおすすめです。

“スキレットのレザーハンドルカバー” の続きを読む

レザークラフトでキャンプ道具をDIY

前回のキッチンテーブルの天板作りからキャンプ道具のDIYに興味を持ち始め、CB缶のカバーやスキレットのハンドルをレザーの切れ端で作れないかな?と思いレザークラフトにチャレンジしてみました。

“レザークラフトでキャンプ道具をDIY” の続きを読む

キッチンテーブルを自作!

前々から欲しかったキッチンテーブルを作りました!(というか正確には買いました?)
買ったのはアイアンレッグ4足と天板用のSPF材です。ちなみに天板は買ってきたSPF材を自分でヤスリがけしてオイルフィニッシュを塗って自作しました。

“キッチンテーブルを自作!” の続きを読む

結局igloo(イグルー) ステンレスクーラー (51L)を購入!

1万円以下のクーラーボックス選びのその後ですが、やっぱり実物を見てみないとな~とスポーツオーソリティー 西宮今津店へ行ってきました。

そこではコールマンとかチャムスのスチベルが置いてあったのですが、コールマンのシルバー(ステンレスまんま?)のが展示してあり質感や流行すたれのないデザインが気に入ってしまいました。お値段が税込26,000円。横にあったスノーピークに比べれば全然安いのですが、もう少しお求めやすいのがいいなと・・・。

“結局igloo(イグルー) ステンレスクーラー (51L)を購入!” の続きを読む

1万円以下のクーラーボックス選び

我が家もキャンプをはじめて3年がたちました。今回はクーラーボックスについての記事です。我が家のクーラーボックスはホームセンターで購入した25Lのハードタイプと15Lくらいのソフトタイプです。

これはこれで夏の2泊キャンプもこなしているので買い替えが必要なわけではないのですが、ファミリーキャンプで子どもも食べる量が増えてくると50Lタイプが欲しいなと思えてきました。

“1万円以下のクーラーボックス選び” の続きを読む